Last Update

【簡単レシピ】クラフトビールでカレーを煮込んでみる【相性バツグン】

写真:クラフトビールで煮込んだカレーとインドの青鬼

市販のルーを使わず、スパイスからカレーを作ることを覚えたTake4です。

以前に下記の記事を書きました。

上記は、

「ビールで煮込んだメニューはお店でも見かけるし、家でも作れるのでは?」

と思って、チャレンジしたレシピです。

実際に作って食べてみたところ、予想以上においしくできました。

そして、今度は下記のように考えました。

「煮込むビールを変えてみたら、もっと違う味わいになるのでは?」
「せっかくなら、市販のルーを使わずにスパイスから作ってみたい!」

自分は元々凝り性なので、やり出すととことん突き詰めたくなるんですよね…(笑)。

そんなわけで、今回は煮込むビールをクラフトビールに変更し、市販のルーを使わずカレーを作ってみました

今回も前回同様、しっかりとビールの特徴が出るカレーになりましたよ。

同時に、改善の余地も見つかったので、改めて再チャレンジしたいかなと…。

ビールとカレーの組み合わせが好きな人は、試してみる価値ありますよ。

クラフトビールで煮込んだカレーの材料

今回作るカレーの材料は、以下の通り。

写真:カレーの材料

写真:カレーに使うスパイス

写真:パクチー

  • 豚バラブロック(350gほど)
    ※好みによっては、鶏もも肉でもOK。
  • たまねぎ(1個)
  • ピーマン(2個)
  • にんじん(1個)
  • トマト(1個)
  • パクチー(2〜3本)
    ※苦手な方は入れなくてもOK。
  • クラフトビール(350ml)
    ※味がライトなビールよりもしっかりとボディを感じるビールがオススメ。
  • おろししょうが(チューブでOK)
  • おろしにんにく(チューブでOK)
  • 塩(小さじ1〜2杯)
  • オリーブオイル(大さじ3〜4杯)
  • コリアンダーパウダー
  • クミンパウダー
  • ターメリックパウダー
  • クローブパウダー
  • チリペッパー(カイエンペッパー)
  • クミンシード

使うスパイスも含めると、なかなかのボリュームになりますね。

でも、どれもスーパーなどで手に入る材料なので、ご安心を。

ちなみに、今回は野菜とビールの水分を使うので、水は使いません。

そして、今回使うクラフトビールは、ヤッホーブルーイングのインドの青鬼を選びました。

写真:ヤッホーブルーイングのインドの青鬼

スタイルはIPA(インディアペールエール)なので、ホップの香りと苦味が効いているのが特徴。

さらに、モルトの甘味も効いているので、「カレーに使うとコクが出そう!」と思ったのが選んだ理由ですね。

Take4
Take4

クラフトビールの中では値段も手頃で、ローソンなどで手に入れやすいのもちょうどいい!

クラフトビールで煮込んだカレーの作り方

それでは順番に作り方を解説していきます。

①野菜を一通り洗っておく

これはタイトルの通りですね。

一度に全部の野菜をまとめて洗わなくても、その野菜を切る前に洗えばOKですよ(自分もそうしています)。

②野菜を切る

洗った野菜から順番に切っていきます。

今回は野菜の食感を味わいたいので、大きめに切っていますが、お好みで細かく切ってもOKです。

写真:ピーマン

ピーマンはこれくらいのサイズで。

写真:にんじん

にんじんは皮をむかずに乱切りに。

写真:玉ねぎ

たまねぎはみじん切りにします。

自分が切ったのは、一般的なみじん切りよりもだいぶ大きめですね…。

でも、これくらいでも問題ないですよ。

写真:パクチー

パクチーは葉の部分と茎や根の部分に分けます。

ピンクや白色の根の部分もいい感じに香りが立つので、捨てずに残しておきましょう。

写真:トマト

トマトもこれくらいのサイズに切ればOK。

以上で、野菜のカットは完了です。

③肉を切る

次に肉を切ります。

写真:豚バラ肉

野菜同様、少し大きめに切ります。

油の部分はお好みですが、自分は捨てずに入れていますね。

④ベースとなるスパイスを調合する

今回は市販のルーを使わないので、ルーの素になるスパイスを調合します。

調合と言っても、そんなに難しくないのでご安心を。

写真:スパイス

上記の写真のようにスパイスを入れる器と計量スプーンがあれば、大丈夫です。

写真:スパイス調合の様子

スパイスの量は好みになりますが、今回は下記の量で入れました。

  • ターメリック(大さじ1杯)
  • クミン(大さじ1杯)
  • コリアンダー(大さじ1杯)
  • クローブ(小さじ1/3杯)
  • チリペッパー(小さじ1/4杯)

香りを強くしたいなら、クミンとコリアンダーを大さじ1.5〜2杯くらいにしてもOKですね。

また、辛いのが好きな方は、チリペッパーの量を増やしましょう(自分はあまり辛くしたくないので控えめです…笑)。

写真:スパイス

すべて入れると、上記のような感じになります。

ちなみに、かき混ぜる必要はないですよ。

⑤香りを立たせるための合わせ調味料を作る

パウダースパイス以外でさらに香りを立たせるために、パクチー、にんにく、しょうが、クミンシードで合わせ調味料にします。

  • ②で切ったパクチーの根と茎の部分
  • おろししょうが(チューブから1しぼり)
  • おろしにんにく(チューブから1しぼり)
  • クミンシード(小さじ1杯)

写真:合わせ調味料

こちらも、スパイス同様にかき混ぜる必要はありません。

ここまでで、具材の準備は一通り完了です。

⑥油を入れてフライパンを熱する

具材の準備が終わったら、フライパンにオリーブオイルを大さじ3〜4杯入れて強火で温めていきます。

写真:フライパンに油を入れた様子

2〜3分程度で十分温まるはずです。

Take4
Take4

ちなみに、自分が使っているフライパンはティファールのフライパン。耐久性がよくて熱ムラも少ないので、オススメですよ!

⑦合わせ調味料を入れて香りを立たせる

フライパンが十分に温まったら、⑤で用意した合わせ調味料を入れます。

写真:合わせ調味料を入れる様子

写真:合わせ調味料を炒める様子

火が強すぎると焦げるので、少し火力を落として油に絡めるように炒めます。

入れるとわかりますが、とてもいい香りが立ちますよ。

香りが立ってきたらOKです。

⑧たまねぎを炒める

合わせ調味料で香りを立たせたら、たまねぎを入れて、まぜながら炒めます。

写真:たまねぎを炒める様子

写真:たまねぎを炒める様子

たまねぎの色が変わってきたらOKです。

⑧にんじんとトマトを炒める

次に、にんじんとトマトを入れます。

写真:にんじんとトマトを炒める様子

写真:にんじんとトマトを炒める様子

上記のように、全体がしんなりとして、水分が飛んできたらOKです。

⑨一度火を弱めてスパイスを入れる

ここまできたら、いよいよ④で調合したスパイスを入れます。

ただし、スパイスを入れる前に必ず一度火を弱くしましょう。

理由は、スパイスは焦げやすいから。

せっかくのカレーを台無しにしないためにも注意ですね。

写真:スパイスを入れる様子

写真:スパイスを入れて炒める様子

スパイスを入れたら、弱火にしたままでまぜ炒めします。

写真:スパイスを入れて炒める様子

野菜とスパイスがある程度なじんできたら、中火くらいまで戻してOKですよ。

⑩肉を炒めてピーマンを入れる

野菜とスパイスがなじんできたら、豚肉とピーマンを入れます。

写真:豚肉を入れた様子

まずは豚肉を入れて、少し色が変わるまで炒めます。

写真:豚肉を炒める様子

次にピーマンを入れます。

念のため説明すると、ピーマンの色味を残したいので、このタイミングで入れていますよ。

写真:ピーマンを入れた様子

ちなみに、この後煮込むので、肉もピーマンもしっかり炒めなくても大丈夫。

少ししんなりするくらいでOKです。

⑪ビールと塩を入れて煮込む

ここまで来たら、いよいよビールの出番です。

写真;ビールを入れる様子

写真;ビールを入れた直後の様子

ビールを入れると、見事に泡立ちますね。

次に塩を小さじ1杯加えます。

写真:塩を入れる様子

そして、かきまぜながら、煮立たせます。

写真:煮立つ様子

煮立ってきたら、弱火にして蓋をして20分ほど煮込みます。

写真:蓋をした様子

20分経ったら、蓋を取ります。

写真:煮込んだカレー

いい感じの色と煮込み具合になりましたね。

味見をして、塩気が足りない場合は塩を足して味を整えます。

ちなみに、自分が作ったときは、塩を足さなくても問題ないくらいでしたよ。

写真:味見の様子

味が整ったら、火を止めて完成です!

クラフトビールで煮込んだカレーを実食

写真:クラフトビールで煮込んだカレー

上記の写真では、カレーにパクチーの葉の部分を、ライスにパセリパウダーを載せています。

さっそく、完成したカレーを食べてみると、インドの青鬼の苦味がいいアクセントに。

Take4
Take4

まさにビール好きのためのカレー、食べるビール!

そうなると、ビールもいっしょに欲しくなりますよね。

写真:インドの青鬼

もちろん、相性バツグンです!

写真:クラフトビールで煮込んだカレーとインドの青鬼

ちなみに、上記の写真でビールを飲むときに使っているグラスはシュピゲラウのグラス。

ビールの香りをよりしっかりと味わえるオススメのグラスです。


クラフトビールで煮込んだカレー改善点

今回のカレーは、おいしく食べることができました。

しかし、以下の点を改善すると、さらにおいしく食べられそうです。

  1. 調合するスパイスの配分を変える。香りの役目であるコリアンダーとクミンを増やす、色味のターメリックは減らすなど。
  2. 肉が少し固めな印象を受けたので、肉を使うビールに一晩漬けてみる(漬けたビールは、そのままいっしょに煮込めば無駄にならない)。
Take4
Take4

次回試してみたいと思います!

クラフトビールで煮込んだカレーまとめ

  1. 材料はスーパーなどで手に入るものでOKなので、作りやすい
  2. 使うクラフトビールの特徴が出るので、ライトな味のビールよりもしっかり味でコクがあるビールの方がオススメ(液色が茶色〜黒色など)。
  3. スパイスの配合はお好みで(香りを強くしたいなら、クミンやコリアンダーを多めなど)。
  4. 使ったビールとのペアリングは相性バツグン
  5. 肉を入れる場合は、あらかじめビールで漬けておくとより柔らかく味わいが出る可能性あり。

前回のビールカレーに続き、今回もおもしろい挑戦ができました。

ビールとカレーが好きな人は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

Top